UNHALFDRAWING / Sweat Long Sleeve (RBRG New logo)
アンハーフドローイング / スウェットロングスリーブ(RBRG New ロゴ)
【price】¥14,850(税込)
【カラー】Gray、Navy
【素材】ポリエステル100%
【size】 XS,S,M,M-Tall,L- size - (単位 cm)
XS : 着丈 58.5/身幅 53/ゆき 75.5
S : 着丈 59.5/身幅 55.5/ゆき 80
M : 着丈 62.5/身幅 59/ゆき 83
M-Tall:着丈 66.5/身丈 59/ゆき 83
L : 着丈 71.5/身幅 62/ゆき 84.5
スタッフ着用サイズ
ネイビー:身長162cm Sサイズ着用
グレー:身長157cm XSサイズ
※サイズ選びの参考として
日本の男性の平均身長(172cm/62kg 中肉中背の場合…)
Mサイズ … 日本の男性の平均身長(172cm/62kg 中肉中背の場合…)ジャストフィット
XSサイズ … 日本の女性の平均身長(157cm 中肉中背の場合…)ジャストフィット
※着丈が短いクラシックシルエットをモチーフにしたスウェットです。
※女性でゆったり目のスウエット のシルエットで着用したい場合はサイズupをお勧めいたします。
--------------------------------
「良いから」着たくなるスウェットのRBRG新ロゴ ver.
アウトドアを楽しむ私たちにとって、自然環境への意識は薄れることは無く、むしろ高まっていくものだと思います。
トレイルランニング、山登り、ハイキング、キャンプ、マウンテンバイク、バックカントリースキーなどなど、トレイルランニングをきっかけに山遊びが好きになった私たちにとって、普段走る登山道も、レースで走る登山道も「当たり前のもの」ではなく「走らせてもらえるもの」という意識に変わってきました。
その意識は、普段の生活にも影響を与え、山を楽しませてもらっている私たちだからこそ出来る、本当の意味での持続可能(サスティナブル)な活動ってなんだろうか?と思った人は少なくないと思います。
というのも、2018年、2019年のこの2年。
予定していたけど自然災害で中止になった大会の多さ。
自然と共にあるトレイルランニングだという意識はあったけれど、こんなにも翻弄されたのはこの2年が初めてで、今後「トレイルランニングレース」は当たり前に開催されるものでは無くなるかもしれません。
では、私たちに何が出来るのか?
そう思ったときに、ストローの廃止って間違ってないけど、それが正解じゃない気がする。。。そんな違和感を持った方にぜひおすすめしたい商品がRBRGではすでにおなじみ、BRING。そして、そのBRINGから新たに生まれた製品がこのアンハーフドローイングから生まれたスエットです。
UNHALFDRAWINGとは、半端ないという意味。
自分たちが見せたい世界を表すなら、これまでできなかったことを、これまでと同じセンスで、これまで以上に感じてほしいという思いがこもったのがUNHALFDRAWINGが生み出したスウェットです。
環境配慮、エコライフ、必要だってわかってるし、大事だってわかってるけど、その活動に賛同するなら、より理解しやすく、同意しやすいものが良いって思いませんか?
新ロゴデザインは、前回のMPBサンプリングバージョン引き続き、イラストレーターのJUN OSONさん。
RBRGという文字なのに、JUN OSONさんが描くと、とっても楽しそうでカワイイですよね!
Tシャツを身に着けた方ならわかると思いますが、再生ポリエステルとは思えない、着心地が良いコットンタッチのポリエステル。
通気性、伸縮性が高く、それでいて柔らかくて、着心地が良いのが特徴です。
これまで流通しているスウェットに比べ薄手にはなりますが、その分着用できる季節の範囲が広くなり、ヘビロテしたくなるウェアになると思います。
また、このMPBサンプリングロゴ使用の最後のウェアになります。
2020年からは新RBRGロゴになり、再販の予定はありません。
このRBRGロゴを気に入っていただいている方は、最後の製品となりますのでお見逃しなく。
--------------------------------
「BRING」とは・・・
BRINGは古着を回収し、服から服をつくるサーキュラーエコノミーを実現するブランドです。
世界では年間4,500万トンもの石油由来ポリエステルが生産されています。
しかし、着なくなった服をごみとして捨ててしまうと、その分の資源が失われることになります。
BRINGは様々な技術サプライチェーンを構築し、服のごみから、石油由来原料と同等品質のポリエステル製品をつくることに成功しました。
BRINGサプライチェーンの工場のひとつである北九州響灘工場は2017年12月に竣工し、再生ポリエステルを生産しています。
UNHALF DRAWING【アンハーフ ドローイング】とは
UNHALF DRAWING【アンハーフ ドローイング】は
<海千山千會>同人の立沢トオル氏によるプロジェクトです。
【Bonzaipaint】【TRANSIENT EXISTENCE】など
今も熱烈なファンを持つ同氏の記念すべき第一弾です♪
『そろそろ変えませんか、あなたのスウェット。私はリサイクルポリエステルです。』
綿のような質感で、でも吸水速乾、そしてエコ。
着心地も、気持ちも、軽い一枚です。
国産のリサイクルポリエステルを使った新しいスウェットシャツが誕生しました。
クラシカルなのにどこか新しい。こだわり抜いたユニークなボディデザイン。
100%ポリエステル地とは思えないほどコットンライクな風合いに驚いた。
しかも国内でリサイクルされた素材が使われている。ここに時代性と将来性をぼくは感じた。
オールドスクールな質感とスタイル、ニュースクールなリサイクル・マテリアル。
二つの面を併せ持たせたスウェットシャツを、この令和元年に誕生させられたことが嬉しい。
アンハーフドローイング 立沢トオル
Bonzaipaintとその関連ブランドに千のグラフィックを今まで作ってきた。
ぼくはそれらアパレルの仕事にパロディーやアイロニーを持ち込み、メーッセージに注力してきた。
UNHALFDRAWINGとはハンパない線画と言う意味で命名した。
バンザイな絵画を経て、世阿弥の言う初心忘るべからずを心に刻み今の自分に出来る事をしようと思っている。
アンハーフドローイング 立沢トオル
--------------------------------
※今回は受注分のみの生産となるため、サイズ交換・キャンセルは承れませんのでご了承ください。